当ページには一部広告が含まれます。 コラム 婚活パーティー

婚活パーティーの年齢層|相手の年齢を絞りたい場合に有効な選び方は?

女性26〜38歳って書いてあるけど幅広いな・・・
どのくらいの年齢が集まるんだろう・・・

婚活パーティーに参加する際、年齢層はとても気になるポイントですよね。

特に募集年齢が幅広い場合、「どんな年代の人が多いのか」「自分だけ浮かないか」なんて心配になるものです。

本記事では、参加者の年齢層の傾向や、パーティー別に集まりやすい年齢層の傾向など、数十回参加した筆者の経験をもとに解説します。

募集年齢層に対する、実際の参加者は?

疑問

今回は、婚活パーティーの募集要項に「男性30〜43歳」「女性26〜38歳」と、書いてある場合を想定してみましょう。

あくまで、数十回通った筆者の経験に基づく「確率論」である点をご了承ください。

男性参加者の年齢層傾向

ポイント

下限付近(30〜32歳):1〜2割

中央値付近(33〜39歳):約4〜5割

上限付近(40〜43歳):約4割

男性の場合は、どちらかというと上限方向の年齢にシフトしがちです。

「自分より若い異性」を好む方も多く、年齢制限ギリギリを狙うパターンが多く見られるためです。

女性参加者の年齢層傾向

ポイント

下限付近(26〜29歳):〜1割

中央値(30〜35歳):約6割

上限付近(36〜38歳):約3割

女性は中央値にシフトしがちで、下限年齢で参加される方はかなり少数派の印象です。

「同年代」で探している方が多く、年齢制限がキチッと守られていない場合に、不快感を抱きやすいのも女性に多い印象です。

年齢層に関する共通事項

男女別の傾向云々の前に、早期から結婚を意識している層も中々少数派でしょう。

例えば、下限が「22歳」になっていた場合、22歳で本気で結婚を考えている層がどれ程いるかという話です。

この点はパーティー形式でも変わってきますので、ぜひ次の章も確認してみてください

婚活パーティーの形式による年齢層のちがい

実際には「1:1の個室型」「立食パーティー型」などで、集まりやすい年齢層が変わってきます。

同じ様な年齢層で募集されていても、形式によってカラーの違いが色濃く出てきます。

形式別の年齢層

  • 1:1の個室型婚活パーティー
  • 立食型婚活パーティー
  • エンタメ型婚活パーティー

1:1の個室型婚活パーティー

最も婚活に真剣な方が集まりやすいパーティー形式です。

男女共に、20代前半でバッチリ婚活を意識している層も稀ですので、比較的歳上の方が集まりやすくなります。

年齢制限に幅がある場合は、上限方向にシフトしやすいと考えた方がいいでしょう。

立食型婚活パーティー

フリートーク形式で立食パーティーを楽しみつつ、婚活を行う形式です。

この形式は様々な年代の方が集まりやすく、最も年齢のランダム性が強い婚活パーティーです。

年齢はバラけますが、全体としてみると中央値付近に平均化されがちです。

エンタメ型婚活パーティー

エンタメ型というのは筆者の造語ですが、要は「ボードゲーム」「謎解き」の様な娯楽型のパーティーです。

その実、婚活よりも娯楽メインで来ている方も多いため、必然的に若い層が集まりがちです。

年齢制限に幅がある場合は、下限方向にシフトしやすいと考えて良いでしょう。


選び方|年齢層を絞りたい方

参加者の年齢層を絞りたい場合は、上記で挙げた傾向を意識してみると、より精度が上がります。

その他に、多くの人が見落としがちな「あるポイント」を記載しておきます。

チェックリスト

  • 「程(くらい)」の記載に要注意
  • 申し込みサイトごとの年齢制限の違いに要注意

よくみると「程(くらい)」と書いてある場合に注意

「男性30〜43歳程(くらい)」「女性26〜38歳程(くらい)よくみるとこんな記載がある場合があります。

この場合、±2〜3歳程度は参加資格的に許容されますので、年齢層を絞りたい方は注視してみましょう。

 

ポイント

年齢層を絞りたい場合は「程(くらい)」に注意する。

じつは申込サイトによって幅が違うことがある

年齢層が全然違う

30代男性

募集要項の年齢と全然合ってなかったです。

口コミを見ると、こんな感じの書き込みが大量にある場合があります。

これは、公式HPと大手ポータルサイトで、募集している年齢の幅が違う場合に起こりえる事態です。

公式では「程」となっているのに、ポータルでは厳格に年齢層が制限されている。こんな事も結構あります。

 

ポイント

年齢層を絞りたい場合は、できるだけ公式サイトとポータルの両方をチェックする。


まとめ

年齢層について解説させていただきました。

「中々希望の年齢の人がいない」なんて感じていた方も、とくにパーティー形式ごとの傾向を知るとマッチしやすくなります。

ポイント

  • 1:1の個室型婚活パーティー → 上限方向に寄りがち
  • 立食型婚活パーティー → 中央値に寄りがち
  • エンタメ型婚活パーティー → 下限方向に寄りがち

繰り返しにはなりますが、これらは確率論でしかありません。

婚活パーティーは「数を重ねる」戦略が前提になります。ぜひ自分なりの最適解も探してみてくださいね。

 

関連性の高い記事

年齢層の次は、「人が集まりやすいタイミング」や、「何回くらい参加すれば意中の相手に出会える」なんて気になりませんか?

数十回参加した筆者が、統計をまとめておきました。

ぜひ、併せてご覧になった上で、最適な婚活パーティー選びにお役立てください。

 

人が集まりやすいのは5月と〇月|過疎ってる時期は注意かも

 

一回行って意中の相手に出会えれば奇跡|一体何回行けば「この人!」って人に出会える?

 

残りわずかって書いてあるけどこれ本当…?初心者が読んでおきたい記事

 

-コラム, 婚活パーティー