

そんな方々に、今オススメなのが「婚活パーティー」です。
「え、今更?」なんて思う方もいるかもしれません。が…
昨今、マッチングアプリが競争過多になり、パーティーや結婚相談所などアナログ回帰している傾向が大いに見られます。
この記事を読めば、婚活パーティー初心者が参加までに抱えがちな不安は粗方解決できます。
まだ見ぬ出会いの場へ赴き、理想の婚活に一歩踏み出しましょう!
1.婚活パーティーの不安にお答えします
婚活パーティーに行った経験がない方にとっては、未知の世界です。
パーティーといった言葉を聞くだけで苦手意識が湧いてくる方もいらっしゃるでしょう。
本章では、実際に筆者も初めて婚活パーティーに行く際に抱えていた不安をもとに、一つ一つ丁寧に解説していきます。
そもそも街コンと婚活パーティーって違うの?
街コンと婚活パーティーのちがい
- 東京都に在住・在勤・在学の方が対象のサービス
- 婚活パーティーはより真剣。「結婚を前提に」といった形で、年収などのステータスも重視されます。
街コンと婚活パーティーは混同されがちですが、この2つは少し違います。
街コンはよりカジュアルな、婚活パーティーはよりフォーマルな出逢いの場が提供されます。
ほとんどの大手ポータルサイトで、「街コン」と「婚活パーティー」は混同して募集されていますので、自身でしっかり棲み分けさせることが重要です。
一緒に行く友達がいないんだけど…

筆者がはじめて婚活パーティーに行ったときも一人でした。
どうしても不安なら、「お一人様限定パーティー」も多く用意されていますのでご安心ください。
また、付き添いがいる場合はそれはそれで注意点があります。以下の記事を参考にしてみてください。
多人数の飲み会みたいの苦手…

筆者が初参加した際は、不覚にも1人で「ウェイウェイ系の立食パーティー!」に乗り込んでしまいました。
あとで個室形式もあると知りましたが、実際には散歩をしたり一緒にゲームをしたりなど様々です。
「3人以上の飲み会はちょっと・・・」なんて方は、立食を避けてゆっくり話せる形式のものを選びましょう。
年齢で浮かないか不安…

とはいえ、パーティーによっては、幅広く年齢設定されている事があります。
浮く浮かない以前に、「年上ばかりなのはちょっと…」なんて方は、以下の年齢層に関する記事も参考にしてみてください。
そもそも婚活パーティーに良い出会いなんてあるの…?

会うまでのメッセージのような余計な工数がない分、最速で親交が深められるのが大きなメリットです。
会ってみて「写真と違った・・・」なんて、ミスマッチが起こらない点でも安心です。
といっても、巷にあふれる「いい人いない…」の声に不安を持つ方もいるでしょう。
そんな方に向けて、数十回参加している筆者が「何回行ったらいい人に会えるか」を身をもって検証しておきました。
婚活パーティーにサクラっているの…?

サクラとは・・・
『イベント主催者や販売店に雇われて客や行列の中に紛れ込み、特定の場面やイベント全体を盛り上げたり、商品の売れ行きが良い雰囲気を偽装したりする者』
出典:wikipedia
やる気がない異性を総じて「サクラ」とみなす方が散見されますが、それはサクラではありません。
サクラが事実なら会社の存続すら危ぶまれる環境下で、わざわざやる気がない人間を雇うリスクを冒すでしょうか?
サクラを雇ってまで運営するのは、経営的に多大なリスクにしかなりません。
2.形式別のオススメ婚活パーティーは?

「なんか面白そう!」で飛びついてみるのも一つの手ですが、「つまんなかった…」「合わない…」なんてなってしまうと、折角のチャンスを不意にします。
ぜひ形式ごとの特徴をとらえて、最適なパーティー選びに役立ててみてください。
オススメ1位|着席型
オススメ1位|着席型
最初に「職業・趣味・PR」などのプロフィールカードを書き、流れに沿って相手と問答します。
1:1、あるいは5〜6人ほどのテーブルに分かれてローテーションしていきます。
プロフィールに沿って会話すればいいので、自分で会話を考える必要もない点で、最も安心な形式といえるでしょう。
また、イベントによっては最後にマッチングチャンスがあり、男女ともに『何番の異性が良かった』と運営に報告します。
お互いにかぶっていればマッチングとなり、その後の連絡先交換や二人だけの2次会のチャンスなどに繋がります。

こんな感じでゆっくりまったりお話できます
オススメ2位|イベント型
オススメ2位|イベント型
BBQやボードゲームなど、さまざまなコンセプトを売りにした形式です。
口下手な人も取っつきやすいメリットがありますが、じつは上級者向けです。

進行が上手な運営は、「ゲームの時間」と「会話の時間」を分ける、などの工夫をしてくれます。
コンセプトが同じだったとしても、運営で大きく差があるため、イベント情報から進行方法をよく確認してください。
また、ボードゲームやBBQを楽しみにきて、恋愛は二の次な異性が集まりやすい点も、イベント形式のデメリットです。

エキサイトしている最中に恋愛トークに持ち込むのは難易度高め…
オススメ3位|立食型
オススメ3位|立食型
よくある立食パーティ形式で、場所と食事だけ提供されているような形です。
「開始!」の合図とともに、男女のフリートークがスタートし、プロフィールカードなどのひな型はありません。
基本的に男性側が自分からグイグイと話しかけ、連絡先交換までこぎつける必要があります。
パーティ形式ゆえに、女性に関しては一人参加の際に浮きやすいのもデメリットになります。
友人と参加される方や、トークスキルに自信がある方はすぐに順応しやすいですが、初参加で立食型に参加するのは正直オススメしません。

こんな感じの女性陣に突撃していくイメージです
3.婚活パーティー参加まで
本章では、婚活パーティーへの実際の参加の流れや、「ここ選んどけば安心」といったオススメのパーティーをご紹介します。
参加自体は非常に簡単ですので、ぜひステップを読みながら実践してみてください。
予約から実際の参加までの流れ
step
1ポータルサイトからイベントを探す
ポータルサイトとは、各地で開催されるパーティー情報を、一括して掲載しているサイトのことです。
基本的にはこのポータルサイトもしくは、パーティー運営者のHPから探して予約することになります。
大手のポータルサイトはいくつかありますが、ややカジュアル寄りの「街コンジャパン」と、婚活寄りの【オミカレ】を選んでおけば間違いありません。
>>街コンジャパンで選ぶならこちら
step
2予約する
ポータルサイトに入ると、様々な婚活パーティーが並んでいます。
気になったものをタップしてみましょう。情報を打ち込めば簡単に申し込み完了です。

step
3現地へ
予約が済んだら、開催日時当日に現地に向かいましょう。
あとはスタッフが案内してくれるので着席して「待機」です。

基本的にイベントが始まるまでは、皆さん試験前の様な静けさです。
緊張しているのは自分だけではない、ということですね。
プロフィールカードなどを記入しながらリラックスしましょう。
step
4イベントスタート〜終了
どの形式を選ぶかによってイベントの進行が全く異なります。
この点は、次の項目で確認していきましょう。
おすすめの婚活パーティーは?
実際に筆者が参加した上で、初心者にオススメしやすい婚活パーティーをご紹介します。
口コミだけでなく、実際に参加した際の空気感などもレビューしておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
1.IBJ Matching(旧パーティーパーティー)|フォーマル寄り
IBJ Matchingは、1:1の個室型がメインの婚活パーティーです。
「IBJ」の名を冠しているとおり、結婚相談所の連盟としても有名なIBJが主催しています。
このため、スタッフの対応も非常に丁寧で、初心者にも寄り添ってくれる点でオススメに挙げています。
2.OTOCON(オトコン)|中立的
OTOCONもIBJ Matchingと同じく、1:1の個室型がメインの婚活パーティーとなります。
IBJ Matchingほど格式張った感じではありませんが、群を抜いて安価なのが特徴です。
とくに初心者の内は経験もなく失敗しやすい点で、「とりあえず行ってみるか」でも後悔しにくいパーティーです。
3.FIORE PARTY|カジュアル寄り
FIORE PARTY(フィオーレパーティー)は1:1の個室型から、他人数の着席型まで様々なパーティーが存在します。
上2つと比べると、ややカジュアル寄りな点が特徴です。
がっつり婚活!というより、より気軽に婚活パーティーを体験してみたい方にオススメのパーティーです。
4.会が終了した後の流れは?
じつはイベント進行に次いで最も重要なのが、イベント終了後です。
基本的には、このタイミングで連絡先交換などを行うため、聞き出せなかった場合、何の成果にもなりません。
立食形式・イベント形式の場合の流れ
「本日はありがとうございました。」→「では各自解散してください!」の流れです。
誘うのも連絡先交換するのもご自由にといった感じです。
お目当ての異性が居れば話しかけて連絡先を聞きましょう。

・・・初心者の方は、想像するだけでも中々ハードルが高いですよね。
このため、以下の着席形式をオススメしております。
着席形式の場合の流れ
運営を介して連絡先を教えるという仕組みを取っているケースが多いです。
これはつまり自分から聞き出す必要がないということ。

連絡先交換に成功したら
まずは、お礼のメッセージを送るところから始めましょう。
出来ればその日の帰りの電車や、遅くとも翌日には送りたいところです。
マッチングアプリと違って赤の他人からのスタートではありません。今後お誘いするにしても格段にやり易さを感じることでしょう。
さいごに
婚活パーティーの一連の流れと、選び方についてお伝えしました。
中ほどでもお伝えしましたが、パーティーは運営元や進行方法によって大きく雰囲気が異なります。
ぜひ、参加前には関連記事の「婚活パーティーQ&A」などを参考にしながら、実際の流れを掴んでみてください。
アナタの成功をお祈りしています!